方法は単純。RSSをGoogleReaderにブッコんでiphoneで暇なときにチェックする。
そんだけ。なんだけど、幾つか新しい発見があったので、メモしておく。
・RSSがサイトに見当たらない場合
wordpressのアップデート情報を取りたいとか、一見RSSが見当たらないので”?”となったが、ソースにfeedのURLが書いてある。良く有るパターンなので、覚えておくと良し。
・iphoneのRSSリーダー
当初、BylineというRSSリーダーを使用していたが、どうも使い勝手がよろしくなかったので、結局safariで見ている。アイコン化すればアクセスも楽だしね。ここは好みの問題。
実際の運用としては、どんどんタイトルだけ流し読みして、気になった物にスターを付けまくるというポリシー。気になった記事は後でブラウザでじっくり読んだり、tumblrにスクラップしたりする。
・AppleのRSS
Appleの更新情報は割と重要なんだけど、探したら小分けにして一カ所にまとめてあった。
結局の所、情報の取得を習慣化する為に、スマートフォンなりを使うのが非常に有用。
ただし、やはり入力には向いていないので、精々閲覧>分類がスムーズに出来る限界。
なので、GoogleReaderなどwebベースのRSSリーダーを活用して後で読む的な使い方をするのが良い様な気がする。
・今後の課題
アウトプットの方法に関してはまだ検討の余地が十分ある。
バージョンアップ情報など、見ても覚えていない可能性が高いので、閲覧性の高い状態でどこかに保存しておく必要があるかもと思っている。