7月は”コード美化月間”です。
という訳で、気をつけようと思っている事を列挙します。
・インデントの徹底
Pythonですと、普通に書いていれば割りとインデント合うのですが、obj-cはインデントキチンとしてないと後で非常に読み難いです。PHPも徹底すると可読性がグッと上がるので、特に気にして書いています。
・メソッドの機能コメント
メソッドの先頭に機能のコメントを英語で短く書く様にしました。こうする事で、Xcode6Betaで出る自動補完が効かない不具合を回避出来るってのが一番の理由ですが、副産物として考えが整理されるというメリットを発見しました。(英語苦手なだけに)
割と良いかもと思うので習慣化したいです。
・1行コメント
1行コメントで1行使うの辞めました。コードの末尾に書く事に徹底。すげースッキリ。
・"=>"とか"->"とか"="とかの扱い
例えばなんですが、
public $hasOne = array(
'hoge' => array(
'className' => 'UserInfomation',
'foreignKey' => 'user_id',
'conditions' => 'hoge',
'fields' => 'fuga',
'order' => 'hage',
'dependent' => false
)
こんな感じの所を、こんな感じに直します。
public $hasOne = array(
'hoge' => array(
'className' => 'UserInfomation',
'foreignKey' => 'user_id',
'conditions' => 'hoge',
'fields' => 'fuga',
'order' => 'hage',
'dependent' => false
)
ラインが揃って超スッキリ。後で読む気になります。書き直している時に見直しが入るので、間違いも見つけやすいです。
あとは、リスト内包表記で複雑な書き方しないとか、SQL文も改行入れて読みやすくするとか、後で人が読んでも恥ずかしく無い様なコードを書く習慣付けをしています。
地味なんですが、レベルアップして行く為にも必要な事だってのが何となくわかって来たので。
まあ、成果物そのものよりも、多分心がけの問題なのかなとは思いますが、いい習慣だとは思うのでなるべく続けて行きたいなぁと思っております。