monotribeにはaudio-inがついてます。
monotronにもついてたけどね。
実際どんな風に使うか試してみました。
・強力なフィルター
monotronでも同じ使用方法は出来ましたが、フィルターのエフェクトとして使用出来ます。
・スライサー
今回、シンセのシーケンス通りに再生するので、シンセが鳴ってないとaudioも鳴りません。
当然ストップボタンを押すと音が止まりますし、シンセシーケンスをぶつ切りにすればスライサーとして活用出来ます。
テンポをきっちり合わせれば、リズムの補強なんかにも使えますし、DJツールとして面白いかなと思いました。
テンポを合わせるのが難しいなぁと思っていたら、こんなiphoneアプリがありました。
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/synckontrol/
iphoneをマスターにしてテンポをコントロール出来るアプリです。
ipadのiMS-20などとbluetooth経由でシンク出来るそうです。
最近korgはiOSを上手く活用してますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿