2012年9月13日木曜日

BCD2000

かつて、Tractor Proでシコシコ自宅DJをしていましたが、どうもフィジコンに高いお金を出す気にはなれず、

「そんなもん、人間の方を最適化すりゃいいんじゃーい!」

とか言いながらキーボード操作で何とかだましだましやっていたのですが、フェーダー操作だけはいかんともし難いんですよね。あとツマミ。
安く上がる方法を色々考えた挙句、Behringer BCD2000とかを安く買っては見た物の、これが大失敗。
ツマミがいっぱいあるし、安いしいいかなーとか思ったら、早いクロスフェーダー操作をすると、ソフトが追随出来ず、認識しなくなります。こうなると再接続しないともうダメ。全く使えませんでした。厳密に言うと早く動かさない様に慎重に使えば使えない事も無いかも知れません。

憶測なんですが、恐らく、USB-MIDIのハード側で、信号を一旦ロストしてしまうと、フリーズするという仕様なのかと思います。多分、フリーズしないフィジコンとかはその辺きちんと考えられてるんですよね。

ですが、ハードだけの所為なのかちょっと疑わしいと思うのが、一応BCD2000はAblton Liveの操作では落ちないのです。なので、ツマミがいっぱい有るのを利用して、Liveでのシンセパラメータとかエフェクトパラメータ弄り用として、現在活躍中でございます。
ちょっとデカいし、作りもパカパカしてるんですけどね。ツマミの多さだけは自慢できる感じです。

一応、windows環境だとオーディオインターフェース兼用で使えるんですが、macだと有志が作ったmidiドライバしかありません。多分この辺が怪しいんだろうなー。
Macで使えない為、人気が無かったのか、たまにオークションでビックリする値段で出てたりします。が、作りがペラッペラなので、中古のタマもあんまりオススメ出来無いかなー。一応、後継機のBCD3000はmacでオーディオインターフェースとして使えるみたいです。安いのでコスパは非常にいいですね。
てか、PCDJのフィジコンにお金あんまり掛けられないです。だって高いんだもん。

0 件のコメント:

コメントを投稿