いま、仕事で主に使っているPCが2台あって1台がMacbook Air"11で、もう一台はちょっと古い白いMacBook(2009)なのだけれども、白MacBookの方は入れている環境の関係から、OSが10.6.8と若干古めでの運用になってます。
白Macの方は最近あんまり稼働してなくて、特定用途(動画編集、音楽編集など)は容量があってビデオチップの性能が良くてメモリが潤沢に積んである白Macでの作業にしています。
で、ここからが本題。
最近AUのiphone5にして、2台持ちだった携帯が1台に出来て、モバイルルーターともおさらばだぜーと思ってたら、どうもmacOSのバージョンが古いと、iphone5を繋いでもインターネット共有してくんないんですよねー。
多分、ケーブル接続不可。で、wifiもそもそもデザリングしようとしないので中々うまく行きませんでした。
色々試行錯誤した結果、以下の感じに落ち着きました。
bluetoothからの接続であれば、iphone5のデザリングが使用出来るよ。
まずは、設定メニューから”インターネット共有”の項目をオンに。
MACからbluetoothでiphoneに接続します。
ちょっと厄介なのが、ケーブルを刺したときだけ、wifi経由の共有もしくはbluetoothの使用を聞かれるんだけど、これで一旦ケーブルのみの接続に設定してしまうと、次にこのダイアログが出て来るまで、bluetoothでの接続を行っても共有が出来ないので、出先でケーブル忘れてしまって、iphoneにbluetooth経由で接続したい場合など結構困ります。結論としては、”ケーブルは常に持ち歩け”。あとwifiでの接続はあんまりオススメしないかなー。周りから丸見えだしね。デフォルトだと名前とかモロばれですんで。
そんな感じで、一応快適な通信生活を送れる感じです。という訳で、月額¥1,400程度で寝かしてあるポケットwifiとはそろそろおさらばかなー。って感じです。てかパンテック製の端末なんでマジ出来悪いんでイライラするのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿