2009年11月15日日曜日

Google Wave登録

タマタマお誘いを頂いて、Google Waveなるものに登録致しました。

てか、どんだけGoogleのサービス好きやねんww いえ、タマタマです。

でもまだ使い方がいまいち…。

それと、若干本格的にpythonの学習を始めました。ちょっと触ってみた限り割と好きな感じかも。Google Apps Engineを想定しているので、バージョン落とさなきゃ。

2009年11月14日土曜日

amazon kindleと nintendo DSiLL

ふと気がついたんだけど、DSって何気に書籍リーダーとして有望なんじゃないか?
DSiLLなんかは、偶然かも知れないけど、相当マッチしてる様に思う。
てか、配信サービスが開始されたら、多分買ってしまうだろう。

特に、wifiとメモリーカード。簡単なインターフェースで、書籍購入…。出来たら良いな。
もっとも、問題は結構あって、アマゾンはインフラの企業。任天堂はハードの企業。件のビジネスモデルでは、アマゾンが5馬身差程リードでしょう。

いかに、著作権ホルダーとのコンセンサスを取れるか、通信業者との連携はどうなるのかがポイントなんじゃないですか?

これって、割と先に動いたモン勝ちですよね。何気に。

2009年11月12日木曜日

web広告とRSS

今、ファイルを取得して整形するコードを書いたり色々やってるんですが、ふと思いついたので。

例えば、皆が使うような便利なサービスを作った場合、それをRSSで配信するのってアリ?

マネタイズがwebサービス単体では難しいので、収益化の為には広告とか色々やらないといけないんですが・・・。その際、RSSで配信してしまうと、実アクセス及び広告クリック回数が・・・。
まぁ本来、そういう目的でサービス作成するべきでは無いと言われたら、それまでなんですがね。
利便性を取るべきか、収益を取るべきか。

物欲と時間と快適さ

最近、ひどく物欲の減少を感じます。

なんかもう、目新しいモノ、ないじゃん。みたいな。
既に有るモノの代用だと、なんかもう良いやみたいな感覚にひどく囚われているのです。

デカイテレビも特にいらない。新しいパソコンも今ので充分。携帯は割と新しい機種をもう持ってるし、出かけないから服もユニクロでいいでしょ。車?何それw

しかしながら、時間を大幅に短縮出来るモノと快適さを追求できるモノに関してはちょっと話が別なんですよね。

今、欲しいものは、お掃除ロボ、ルンバ。
あと、アマゾンkindle。これらは、時間短縮のカテゴリー。
iphoneは欲しい気持ちは有るんですが、これ以上、仕事関連の窓口を増やす訳にも行かないので、相当躊躇しております。連絡を過剰に取れる様にしてしまうのも、考えものですよね。

やはり、人間が生活する上で、時間とフィジカルの制限ってのは絶対的なんですよね。
稼働出来るリソースに制限が有る以上、取捨選択も勿論ですが、サポートしてくれるツールにお金を払うのが最近のマイブームです。

こんなエントリー書く程、時間に追いつめられてるって事で。
一番欲しいものは、快適な睡眠だったりするんですよ。

知的生産のススメ

最近目につくエントリーで、日本は生産性が諸外国と比較して悪い。欧米のワークスタイルは非常に生産性が高く、勤務時間も短いため、ライフワークバランスが非常に取れている、と言った趣旨を良く目にする様な気がしますが、日本の生産性の低さはネットでついつい遊んじゃうからじなんじゃない?とか思う今日この頃、如何お過ごしでしょうか。

もうちょっと突っ込んで話をしますと、周りをパーッと見渡してみて、どうも明確にアウトプットを出す仕事を日本人は嫌っているんじゃないかなという、気がしてならないのです。というのも、ある程度偉くなると、判断、管理などの方向に仕事を持っていき、面倒くさい実務事は下に振るというワークスタイルが割と一般的なんですが、きちんと責任を取らないマネージメント層は実質上ただのコストセンターなんじゃない?とか思ってしまう訳で。
で、社会人口的なバリューゾーンがこぞって、この様なワークスタイルであれば、そりゃ生産性低いよね、みたいな。
昔はね、情報収集に特殊なチャンネルが必要だったりして、それだけで仕事として成立し得たんですが、もうそういうレガシーな所にお金払うのヤメにしない?とか思います。実際特殊なチャンエルはまだ有るので有効な所だけ生かしておきませんかという提案。

で、余ったリソースは何をすべきか。ここが今回のミソ。
そのリソースで、きちんとナレッジを集積してシステムとして販売するってのが、どうだろう?とか思っています。ですが、そもそもそういうシステムの売買ってあんまり日本の企業社会には馴染んでないですよね。企業の上の方の考え方としては、非効率でもそういうのは自社で育てていくもんだという事なんでしょうか。
私見ですが、日本の旧来型企業は、役目が終わった人を長く飼い過ぎです。昔実績を挙げたからとか、そんなの関係なくて、今この瞬間にもコストが発生しているという認識を持って、新しい仕事に果敢にチャレンジして頂きたいなぁと思います。
それがひいては、国際競争力の向上とかに繋がるんじゃないの?

2009年11月6日金曜日

Pro tools LE にハマる。

pro tools LE with M-boxを導入しましたが、、、

まともに動かなくて四苦八苦中。

自作機で動かしているのですが…。

今時、こんなにハードウェアとの相性問題が出まくるソフトは、久々に見ました。
これ絶対開発側の問題だと思います。もうちょっとキチンとした開発者を雇った方がいいんじゃない?そら、確かにmacよりは多様なハードウェアがあるけどさ…。そこクリアしない限り、売っちゃダメじゃねーの?

2009年11月3日火曜日

兵站

提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

兵站(へいたん)とは、軍事用語の1つで、戦闘部隊の後方にあって軍隊の戦闘力を維持し継続的に作戦行動を可能とする機能や活動、組織の全般を指す。一般的に兵器・燃料・食料などを戦闘部隊へ届ける補給、兵器を含む機械類の整備と修理、将兵の医療、拠点設営、兵站線の確保、各種物品の取得と保有・管理、役務提供等を包括的に指す。

戦闘工兵などが担当する地雷原啓開や橋頭堡確保の為の渡河作戦支援といった直接的な戦闘支援は兵站には当らない。
新しい言葉を覚えました。なるほど。最近よく見るパターンのビジネスの失敗例がこの”兵站”の整備不足って事ですね。前線しかない戦場。

実際の現場に置き換えてみると、こういった事務処理の他に、アレだよね。大事なのが戦費の捻出でしょう。つーか、個人の場合、全部自分の仕事なのよねぇ。
さて、どうしたもんか。

2009年11月2日月曜日

Google Apps を使ってみる。

そろそろ、企業ドメインのメールアドレスが欲しいなーと思ってたんですが、どうせなら運用コスト安が良いと思い、色々思案しておりました。
まぁ、その先にドメイン取得だよね。というわけで、ドメインをポチっとな。

で、今ドメインのDNS待ちな訳ですが。その合間にgoogle appsを登録してみました。

google appsはpremireとstanderdとEducationの3種類。

プレミアだけ有料ですな。
http://www.google.com/a/help/intl/ja/admins/editions_spe_list.html
中身を見るに、ふむふむ。そんなに差はないのね。
じゃあ、暫くお試しでスタンダードでしょ。
というか、スタンダードじゃ足りないって位、会社を大きくしたいですなぁ。

主な使い方としては、グループウェア的なね。情報共有とかですね。
ドメイン費用以外、実質導入コストゼロのグループウェアか・・・。
実際、googleにメール全部見られるの構わないんなら、これで充分だよねぇ。

あ、余談ですが、apps engineもついでに登録しちゃいました。
暇を見て触ってみたいです。

カバンを物色中

Macbook買ったはいいけど、最近雨続き。
買って速攻水濡れ破損はなんとしても避けたい感じだけど、やっぱりバイクで移動したい。
そんなこんなで、カバンを物色中。
肩掛けカバンだと、結構でかくなっちゃう感じなので、キツイ。
ビジネスバックはもう持ってるから大丈夫。
となると、やっぱりリュックなのかなぁ。

でも、バックパック、死ぬほど似合わないんですよ。
なんか背負ってると、ほぼ確実に失笑を買います。まぁ普段の格好とかキャラとか考えると非常に納得。
色々見てるんだけど、結構コレっての無いですね。
最近、リアル店舗とかも殆ど覗かなくなっちゃったし、どうしようかな~。

2009年11月1日日曜日

新型macbook購入

前から、MACのノートの購入を検討していたのですが、
ちょっとだけ先を見越した場合、やっぱり必要な感じになってきたので購入してしまいました。

今まで、ノートPCは可搬性重視のnetbookで済ませてた感じなんですが、事務所が本稼働して状況が変わり、場所を選ばずいろいろな作業ができるメリットと、移動がバイクから車になったので、可搬性をそこまで気にしなくても何とかなる感じになってきた事。さらには、新型macbookの性能対価格比というかコストパフォーマンスの高さが決め手になった感じですね。

今は諸々を絶賛設定中ですが、画面も広いし、やはりキーボードが広いとテキストの打ち易さが段違いですね。これならコーディングも大して気にならないです。

見た目を考えるとやはり13inchのアルミのmacbookが非常に魅力的な感じだったんですが、性能ほとんど同じだし、結構値段違いますしね。

結構サクサクですし、いい感じです。マジで。

2009年10月30日金曜日

プレゼンテーションツール”Prezi”がスゴイ。

Prezi

オンラインプレゼンテーションツールのPreziがスゲェ。
最近、パワーポイントベースのプレゼン資料作成が微妙な感じがしていました。
というのも、
・みんな使ってて目新しさが無い。(訴求力不足)
・ぺラをめくって行くので、戻るのめんどい。
・1枚に詰め込める情報量が少ないので、複雑な概念を説明するのに複数のページが必要。

これが、Preziだと全部解消されてる!
なんか見た感じホワイトボードを使った感覚に似ているのがイイですね。
有料がちと高い(39ユーロと119ユーロ)のが難点ですが、ここまで作りこんであれば結構価値ある価格なんじゃ無いかと思います。

早速フリー版で試用を始めてみました。

使い方なんぞについてはいずれまた。

2009年10月27日火曜日

GREE、PC版に140字で「ひとこと」機能、Twitterとも連動予定

GREE、PC版に140字で「ひとこと」機能、Twitterとも連動予定

 SNS大手「GREE」はパソコン版を刷新し、140文字以内のメッセージを次々に投稿できる「ひとこと」機能を追加した。11月上旬には同様の機能を 持つミニブログ「Twitter」との連動も始める。新機能はすべてベータ版で、現在はWebブラウザ「FireFox3.5」「Safari4」 「Google Chrome」の利用者向けに公開している。刷新版は11月上旬の正式公開を予定する。
Twitter。流行ってますね。
なんか色々と可能性は感じるのですが、まぁたいがい、周りも便乗しすぎだろ。
デザインも似てますね。

Twitterが個人的に面白いなぁと思うのは、APIをしっかり作ってあるところ。ここが他のサービスと一線を画す所であり、技術的に色々と未来を感じさせる所かなと思います。
ただ。どこが新しいのかを明確に他の人にプレゼンテーションするのが非常に難しいブツでもあります。
周りの何人かに”どうやって使うのコレ?”と結構聞かれます。
まぁ、ブログ、Tumbler等のサービスや、Iphone等のデバイスや、Tween等のアプリと組み合わせないと、使いにくいですよね。

そこを穿き違えてしまうと、なんか”サービスの上っ面は整えたけど、なんか微妙”なことになっちゃいます。
今までの流れから見て、Twitterの独走はそうそう覆らないと思うので、暫くコノ流れを静観したいかなーと思っています。

2009年10月26日月曜日

ブログはじめました。

こんにちは。
Qualium代表、muchicoです。
この度、数年ぶりにblogを再開致しました。
最近はブログ的な物は、ソーシャルメディアにほぼ収束されて居たんですが、一応、企業活動としてのオフィシャルな情報を発信するチャンネルが欲しくなり、新規でblogを立ち上げた次第です。

平行してwebの作業も進めております。
基本的には、まだまだスタートアップ時期のどベンチャーなので、なるべくリソースの節約を目指し、基本フリーのwebサービスを利用しています。しかも手間の掛からないモノばかり。

ついでなので現在の構想を晒します。
Official web =RSSで取得=> このブログ
tumbler <= 自動でPOST =このブログ
ブログ投稿=>自動でtwitterに更新情報をポスト
twitter => このブログにタイムラインを表示
みたいな感じかなー。
twitterとtumblrがフローで、webとブログがストック。

つーか、オフィシャルなブログって初めてだけど、多分アタマ使うよなぁ。
どうしよう。バカがバレる。